私が勧める勉強法
私は各テーマで学習する内容に沿った例文を自分で作る事をお勧めする。自分で作る事ができないなら、教科書や参考書から肯定文の例文を探しても可だ。
⑴例文作成の手順
①まず肯定文を用意できたら、次にその否定文。その次は疑問文。更に肯定の応答文、否定の応答文の順に文章を手書して行く。
②翌日は名詞や動詞の単語を変えて別の文章を作り同じ事を繰り返す。
③無意識にスラスラ書く事に慣れてきたら、記述と同時に音読も併せて行う。
⑵この勉強の効用
①肯定/否定/疑問/応答文の形をスラスラ筆記や口述できる様になると体感で習得できたと言える。こうなると他の単語に変えた時でも再現性が増し、主語の人称変化や動詞の語形変化にスムーズに対応できる様になる。
②再現性が高まれば英会話で即答できる様になる。「英会話は頭の中の英作文」であり、即答できる様になるには『肯定⇔否定⇔疑問⇔応答文』と言った〈変換のつかみ処〉を養う必要がある。これを養う方法が《例文の記述》である。将来英会話も楽しみたいなら、即答の訓練に口述もやった方が得だ。記述で〈変換のつかみ処〉は出来ているからだ。
③《例文の記述と口述》のもう1つの効用は、例文を自分で作れば文法的に正解か注意するので、主語の人称や動詞の語形変化等の文法全般の勉強にもなる事だ。
もし自分で作った例文の文法に自信が持てない時は、学生さんは学校の先生に正解か質問すると良い。あなたのやる気を先生にアピールでき、あなたの好感度が上がりますよ! 質問できない場合は、市販の参考書から例文を探し、文法に注意しながら『肯定⇔否定⇔疑問⇔応答文』の変換をしてほしい。
“継続は力なり”と言われるが、この勉強法を続ければ英語の文法と会話は習得できる。凡人が英語を得意になるには、あなたが実行するか否か次第だ。
参考記事
本気のやり直しに必要な事(OUTPUTの勧め) - 英語やり直し勉強法【知ってお得な英文法3点解説!】