「受動態にならない動詞」や「英語では受動態で使われる表現」等の受動態の盲点になる内容を書きました。日本語の感覚では理解し難い内容です。知らないと間違えてしまう知って得する情報です。
1.受動態にならない動詞
(1)意志の働かない動作や状態を表す動詞
①(非)所有を表す語
:have / lack、等
〇 She has blue eyes.【彼女は青い目をしている】
✖ Blue eyes are haven by her.にはならない。
⇒但し「手に入れる(get)」という意味では受動態になるので注意
〇 I lack the talent for making money.
【私は金を稼ぐ才能に欠けている】
✖ The talent for making money is lacked by me.にはならない。
②目的語に数詞が係る計量する動詞
:cost / hold、等
〇 It cost me much money to get my new car.
【車を得るのに多額の金がかかった】
✖ I was cost much money to get my new car.にはならない。
〇 This car holds five people.【この車は5人乗りです】
✖ Five people are held by this car.にはならない。
⇒但し「hold」は他の意味では受動態になるので注意
(2)相互関係を表す動詞の場合
:fit (寸法が)合う
resemble (似ている)
suit (相応しい)
equal (等しい)、等
〇 This jacket fits you.
【このジャケットはあなたに大きさが合っている】
✖ You are fit by this jacket.にはならない。
〇 I resemble my father.
【私は自分の父親に似ている】
✖ My father is resembled by me.にはならない。
(3)場所を動く様な意味を表す動詞や動詞句
:reach (到着する)
go into (中に入る=enter) / 等
〇 I reached my home in the night.
【私は家に夜に到着した】
✖ My home is reached in the night by me.にはならない。
⇒但し「(目的に)至る」という意味では受動態になるので注意
The decision was suddenly reaced.
【突然決定に至った】
〇 The students went into the school.
【生徒たちは学校に入った】
✖ The school was gone into by the studens.にはならない。
⇒但し「(~を)調べる」という意味では受動態になるので注意
2.日本語では受動の意味はないが、英語は受動態にする表現
(1)誕生、結婚などの表現
I was born on December 31th 1999.
【私は1999年の12月31日生まれです】
I am married with my teacher.
【私は自分の先生と結婚しています】
(2)事故、病気に関する表現
A lot of people were injured and killed in the hotel fire.
【多くの人がホテル火災で死傷した】
(3)その他(代表的なもの)
I am absorbed in taking a picture.
【私は写真撮りに熱中している】
The train was crowed with much people.
【その列車は多くの人で満車だった】
We are obliged to do such a stupid thing.
【私達はそんな愚行せざるを得ない】
3.Have [get] を用いた受動態
《have[get]+目的語+過去分詞》で
【主語の意志でなく~される】と言う被害の意味を表す。
①目的語は「身体の部分や所有物」
He got his arm broken.
【彼は腕を折った】
②偶発的な事故で被害を受けた場合、に用いられる
I had my book stolen in my school.
【私は学校で本を盗まれた】
《参考》形は能動態でも、意味は受動態になる動詞
例)bake【焼ける】/ cook【料理される】/ cut【切れる】/ eat【食べられる】/
read【~と書いてある】/ rent【借りられる】/ sell【売れる】/ show【上映される】/
tear【破れる】/ wash【洗濯が効く】/ 等
Hot foods Yaki-imo and takoyaki sell very much in cold season.
【焼き芋やたこ焼きの様な温かい食べ物は寒い時期によく売れる】
Kimetsunoyaiba showed in a lot of theaters in Japan.
【鬼滅の刃は日本の多くの劇場で上映された】
4.今回のアドバイス
「受動態にならない動詞」や「英語では受動態で使われる表現」は、日本人の感覚では理解し難い処であり入試に問われる部分です。対応方法は、動詞のみ覚えるのではなく例文丸ごと暗記する事をお勧めします。
お勧め参考書
日本人の感覚で理解しにくい処は誤訳してしまう可能性があります。この本では英文法プラス英文解釈を勉強したい人に役立つ内容です。文法事項を切り口に注意すべき和訳のポイントを解説しており、英文解釈にも役立つメリットがあります。
受動態の基礎を復習するには、下記のリンクが役立ちます。
受動態の慣用句を覚えるには、下記のリンクが役立ちます。
「ケガをする/驚く」の受動態に関する動画です。理解を深めましょう。