一般的に動詞を未来形にするには助動詞の「will」を用いますが、意味が2通りあるので注意が必要です。⊿1(2021-2-1)追記
1.基本事項と例文・使い方
①動詞を未来形にするには、助動詞「will」を使う。
a)「(単純未来的に)~するだろう/ ~になる」
b)「(意志未来的に)~するつもりである」
②肯定文:主語+will+be動詞 / 動詞の原形
I will give Taro my camera.
【タローにカメラをあげるだろう/あげるつもりです】
➂否定文:主語+will+not+ be動詞 / 動詞の原形
I will not give Taro my camera.
【カメラをあげる気はありません】
④疑問文: Will+主語+be動詞 / 動詞の原形~ ?
Will you give Taro your camera ?
【タローにカメラをあげる気ですか?】
⑤応答文:Yes, 主語+ will + 動詞の原形 / No, 主語+ will + not
Yes, I will / No, I will not.
【はい そうです/その気はありません】
2.注意/暗記するポイント
①助動詞の「Will」は「~するつもりです(意志未来)」を表すケースでは、
「主語+be動詞+going to 動詞の原形」で書き換え可能
例文)I will run in the park every day.
【毎日公園で走るつもりです】
=I am going to run in the park every day.
②「be going to 動詞」は、否定や疑問文では下記のとおりにする
否定文:I am not going to buy a camera.
【私はカメラを買う気はありません】
疑問文:Are you going to give Taro your camera ?
【タローにカメラをあげる気ですか?】
3.今回のアドバイス
助動詞のwillを「単純未来」又は「意志未来」と解釈するかは、前後の文脈から判断して適切な訳語を付ける様に注意してください。
私がやったお勧め勉強方法 ⊿1(2021-2-1)追記
自分で例文を作って何回も手書きして形を覚えましょう!
① I will give him a watch. ⇒ I will not give him a watch.⇒ Will you give him a watch ?⇒ Yes, I will. ⇒ No, I will not.
② I am going to give him a watch. ⇒ I am not give him a watch.⇒ Are you going to give him a watch ? ⇒ Yes, I am. ⇒ No, I am not.
この効用は
①《will》を使った肯定/否定/疑問/応答文の作り方を覚えられる。
②《be going to》を使った書き換え文の作り方を覚えられる。
⇒これを反射的にスラスラ書け、口に出せる様になると英会話に自信が持てる様になれます。
注目の参考書
《will》を使った肯定/否定/疑問/応答文の作り方を覚えられたら、その次は問題集で違う名詞で腕試しをしてみましょう。問題集を使うメリットは、正確にアウトプットできる様になったかを確認できる事です。
他の助動詞の復習はこちらを参照ください。
時間があれば、上記の内容を動画を視聴して理解を深める事をお勧めします。
【中2 英語】 will の意味と使い方(未来) (16分)