動名詞
不定詞と動名詞の違いって分かり難いです。例えば学校で「toの後は動詞の原形」と習いましたが、《look forward to ~ing》【~する事を楽しみにしている】は、“toの後は ~ingにする”と言われ、どっちやねん!と思いませんでしたか? この様な知らなければ間違…
動名詞とは「動詞の原形+ ing」の形で《①主語、②補語、③目的語、④前置詞の目的語》の役割をするものです。ここで学ぶべき内容は「動名詞のみを目的語とする動詞」や動名詞の「意味上の主語」についてです。また、間違えやすい現在分詞との違いも見て行きます…
不定詞と動名詞では、動詞の後に続くのは、不定詞、動名詞、両方OK、意味が違ってくるケースがあり、その見分けが難しいです。