①不定詞のtoと②前置詞のtoの見極めをあなたはできますか? 例えば①《He is used to walk alone at night.【彼は夜中一人での散歩に慣れている】 》は正しいか?答えはNo。何故正しくないのか知りたい方は【2-⑴】ご参照。
目次
1. 結論
⑴「to」には、①【to+動詞(原形)】②【to+動名詞/名詞】があり『toの後は動詞の原形が来る』と盲目的に覚えると、動名詞の慣用表現を間違えてしまう。
⑵《動詞+形容詞+to》の様な形の場合は、②と考える。
⑶《to+動名詞/名詞》の慣用表現は多くないので、下記2の例文を暗記する。
2. to不定詞と混同する慣用表現
※《動詞(+形容詞)+to+動名詞/名詞》になることに注意
⑴《be used to ~ing》
【~する事に慣れている】
⇒『used』を形容詞と見なす
①He is used to walking alone at night.
【夜中一人で散歩する事に慣れている】
➁I'm used to speaking English.
【英語を話すのに慣れている】
※ 過去の習慣的な動作である《used to V【~したものだ】》との混同に注意
⇒《used to》は助動詞と見なす。従い動詞の原形が後に続く。
①He used to walk alone at night.
【彼は夜中に一人で散歩したものだ】
➁ I used to work in an office.
【前はオフィスで仕事をしていた】
⑵《be accustomed to ~ing》
【~する事に慣れている】
⇒『accustomed』を形容詞と見なす
①He is accustomed to being treated that bad way.
【悪待遇で扱われるのに慣れている】
➁ He got accustomed to Japanese tradition.
【彼は日本の習慣に慣れました】
⇒《got accustomed to+動名詞/名詞》も同義。
⑶《look forward to ~ing》
【~する事を楽しみにしている】
⇒『looking forward』を形容詞と見なす
① I am looking forward to watching baseball game.
【野球を観るのを楽しみにしている】
➁ I'm looking forward to seeing you next week.
【来週会えるのを楽しみにしてる】
⑷《What you say to ~ing ?》
【~する事は如何ですか】
① What you say to dancing with me ?
【私とダンスは如何ですか】
➁ What do you say to a walk?
【散歩はどうですか】
⇒⑷は《動詞(+形容詞)+to》の様に「形容詞」的な語句がないので注意。
【Brake!】勉強法で悩んでいませんか?
3. 動名詞を用いた慣用表現
※ 熟語として例文を覚えればOK
⑴《There is no~ing》【~する事はできない】
① There is no demonstrating what you said.
【あなたの発言を証明できない】
⇒It is impossible to demonstrate what you said.と同義
➁ There is no telling what will happen next.
【次に何が起るか全く予見できない】
⑵《It is (of) no use ~ing》【~しても無駄である】
① It is (of) no use regretting what you said.
【あなたの発言を後悔しても無駄だ】
⇒There is no regretting what you said.と同義
➁ It's no use studying.
【勉強しても無駄だ】
⑶《feel like ~ing》【~したい気分である】
① I felt like singing a song with you.
【私はあなたと歌いたい気分だった】
➁ I feel like going out for drink.
【今日は飲みに行きたい気分だ】
⇒Do you feel like singing a song? は
「~しませんか」と言う勧誘の意
⑷《It goes without saying that~》【~は言うまでもない】
① It goes without saying that health is the most important for the people.
【人々にとって健康が最も重要であることは言うまでもない】
➁ It goes without saying that excessive drinking is bad for your health.
【飲み過ぎが健康によくないのは言うまでもない】
⑸《never~without …》【~すれば必ず…する】
① My boss never decided anything without talking with his boss.
【私の上司は物事を決めるには必ず自分の上役と相談した】
➁ I never see that play without crying.
【その演劇をみると必ず泣ける】
⇒ […無しに~しない]の裏返しの意味になっている事に要注意
【私の上司は、自分の上役と相談せずに物事を決めなかった】
⑹《worth ~ing》【~する価値がある】
① This novel is worth reading.
【この小説は読む価値がある】
➁ I don't think it's worth arguing about.
【そんな事を議論しても意味が無い】
⑺《Would [Do] you mind ~ing ?》 【~して頂けますか】
①Would [Do] you mind passing the salt ?
【お塩を取って頂けますか】
➁Would you mind helping me move the desk?
【机を動かすのを手伝って頂けますか】
⇒動名詞の前に人称代名詞が付くと
「~して構いませんか」という許可を求める表現なので要注意
Would [Do] you mind my eatting foods here ?
【ここで物を食べても構いませんか】
⑻《cannot help ~ing》 【~せざるを得ない】
① I can't help smilling at his face.
【彼の顔を見ると笑わざるを得ない】
➁ I couldn't help laughing when he made a strange face.
【彼が変な顔をしたので笑わずにはいられなかった】
関連記事
⑴動名詞の基礎内容は、ここから確認することをお薦め。
①I admit being wrong.
【私は間違っていることを認めます】
⇒✖)I admit to be wrong.は誤り
②She avoided going into debt by selling her house.
【彼女は家を売って借金を回避した】
https://howto-komarigoto.work/entry/26_gerund#gsc.tab=0
⑵動名詞か不定詞かの見極めはここから確認することをお薦め。
不定詞と動名詞の4種類の使い分けは、下記を暗記することをお薦め。
①不定詞は「未来の話、ポジティブ思考」の内容を意味する動詞に使われる。
②動名詞は「過去の話、ネガティブ思考」の内容を意味する動詞に使われる。
③両方OKの動詞は、限定されているので暗記すればOK。
④意味が違ってくる動詞は、①と②の違いを意識して和訳すると良い。
https://howto-komarigoto.work/entry/15_infinitive_gerund#gsc.tab=0
《Brake !》英語を勉強したなら、資格認定を取るねば意味が無い!
本章の考え方は下記の文献を参考。
英文法を辞書的に調べられる良書。詳細内容は下記リンクからご確認。